「知らない」ってめちゃくちゃ損じゃない?

どうも、みっちゃんです!

 

今回紹介する記事がこちら

↓ ↓ ↓

jp.techcrunch.com

 

Cheer Careerとは一言で言えばベンチャー成長企業に特化した就活サイトです。

株式会社Cheerは地域社会と教育をテーマに「働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。」という方針のもと、働く選択肢を増やすためにベンチャー・成長企業の就活サイトを運営しています。

そして、このサイトではなんと、ベンチャーの社長がサイト利用者にスカウトを送るという形がとられているのです。

 

また、僕自身ホームページをのぞいてみたのですが、使っている言葉がパワフルでエネルギッシュでした!

(自分もこんなコピーが書けるように頑張らねば!)

 

すでにある大企業に入るのではなく
未来の大企業を一緒に作りたい
そんな日本の経済の起爆剤となるような、ワクワクする出会いを生み出す就職サイトです。

(Cheer CareerのHPより抜粋)

 

 

今回の記事で書かれていたのは、株式会社Cheerが5000万円の資金を調達して以下のことに当てるとのこと

  • プロダクト開発体制の増強による、UI/UX改善や顧客体験の向上
  • 掲載企業のサポート体制を強化。これにより採用支援の強化や、提供サービスの高品質均一化を実施
  • マーケティング活動強化による認知度向上
  • パートナーの価値向上・サービス品質向上に向け、新たな革新的取り組みに投資

このようにして普段スポットライトが当たりにくい企業を知ってもらい、企業と就活生の双方の機会損失をなくし、「働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。」を叶えようとしているのです。

 

ここから僕の感想になるのですが、

「知らない」を「知ってもらう」に変えるのって大事ですよね!

 

みなさん、小学校か中学校で

「将来の夢を考えて発表しましょう」

みたいな授業ありませんでした?

 

僕がこのような授業を受けたのは13歳の時だったのですが、

知っている職業なんて「教師」「プロサッカー選手」「お店の従業員」くらいしかないので、消去法で「教師」と書いた記憶があります。

 

今でこそ自分がやりたいと思えるものを見つけることができましたが、当時のまま、他の世界を知らなかったら、と思うと、、、

どこかで後悔をする人生を送っていたのではないかと思います。

 

このような「知らない」はベンチャーや地方に多く存在しています。

知らなくても不自由のない生活はできるとは思います。

ただ、知っていた方がもっと面白い生活ができると思いませんか?

僕はそう思います。だからこそCheerには地方創生はもちろんのこと、人々の人生に潤いを与えるために頑張ってもらいたいです。

 

以上、Cheerが5000万円を調達したことに関する感想でした。

最後までお読みいただいてありがとうございました。

テレワークするなら都市部に住んでなくてもよくない?

どうも、みっちゃんです!

 

今回紹介する記事がこちら

↓ ↓ ↓

prtimes.jp

 

この記事でも用いられている調査によると、テレワークを経験したことのある就業者(20204月~20213月の間に就業者として働いた人を対象)の割合は26.1%と4人に一人はテレワークを経験しているとのこと。また、テレワークの実施方法別に比較してみると「在宅勤務」が20.0%と最も高く、続いて「サテライトオフィスで勤務」が9.4%、「ブース型シェアオフィスで勤務」「カフェで勤務」は約5%となっていました。現状、在宅勤務以外の割合は少ないものの、今後は多様な形のテレワークの拡がりが予想されます。

1 マイナビ ライフキャリア実態調査2021年版より(調査期間:2021422日~30日)

 

こうした状況下で株式会社マイナビが地方創生テレワーク推進パートナーとして内閣官房まち・ひと・しごと創生本部と包括協定を締結しました。

 

この地方創生テレワークって何?って話なのですが、これは

現在都市部で働いている人でもテレワークで同じ仕事ができるなら地方に住んでもいいんでない?

という考えのもと、地方移住を活性化しようという内閣府のテレワークに関する取り組みです。

 

全国の求職者と求人企業を繋ぐマイナビが包括協定を結ぶのも納得です。

 

確かに、今までは都市部の仕事の方が内容や賃金面で魅力的だと感じる人も多かったかもしれませんが、パソコンひとつあればどこでも同質の仕事ができる今の世の中では住む場所は関係ないのかもしれません。

 

コロナが猛威を振るっているいまこそ、地方移住の最大のチャンスなのかもしれませんね!

地方創生の鍵はZ世代!?

どうもみっちゃんです!

 

今回紹介する記事がこちら

↓ ↓ ↓

www.jiji.com

 

株式会社うけざらが学生カメラマンとともに「静岡県藤枝市シティプロモーション動画」を作成しました。

 

•実際の動画がこちら

https://www.fujiedachannel.jp/video/?ha=EbXiDvEA7cM

 

今回のプロモーション動画の解説について言及する前に藤枝市がどういうところか解説していきたいと思います。

 

藤枝市静岡県中部に位置し、人口は約15万人。高速道路や空港が近いため様々な地域からのアクセス性がよいまちです。

また、自然豊かな中山間地域と民間投資によってできた都市機能が近接する「程よく田舎、ほどよく都会」なまちでもあります。

 

ただ、その一方で高齢化の影響も受けていて、高齢比率が40%を超える地域も増えているのが現状です。

 

この問題を解消するためにも若者、特にZ世代へのアプローチを強化しており、市のホームページには見覚えのあるあのゲームの画面が笑

f:id:micchan_tihou:20220119152512p:plain

 

 

こういった状況の中で藤枝市が新たに取った策がZ世代の力を使ったプロモーション動画の作成。

今回のプロモーション動画企画ではZ世代といわれる学生のカメラマンをInstagramで全国から募り、彼らが藤枝市で魅力を発見する様子を動画に収めていました。

 

この企画ではZ世代のカメラマンを起用することで次のことを重視しています。

 

1.Z世代の拡散力

2.新たな街の魅力の発見

3.共感から生まれる認知の拡大

 

そもそもZ世代とは?という話からすると

Z世代とは、2022年現在の年齢にして11~22のことを指します。

この世代の人たちの特徴として物心ついた時からデジタル技術が発展していて、インターネットやSNSが生活の中心にある人たちのことをいいます。

 

街のPRには欠かすことができないWEB施策をZ世代の人たちに一任することで藤枝市がターゲットとするZ世代が最も価値を感じるものを最も効率よく彼らに届けることができるのです。

 

また、藤枝市に住んでいない学生を招集することで藤枝市がすでにPRしているもの以外の新たな魅力を届けることにも焦点を当てています。

 

僕自身もZ世代に属しているため、動画に登場する学生カメラマンの方々が藤枝市を屈託のない笑顔で練り歩き、次々とシャッターを切る姿を見て「若者も楽しむことができるまち」という印象を受けました。

 

いやぁ、それにしてもプローモーション動画、よかったですね!

おかげで春休みのやることリストに「藤枝市を訪れる」が追加されちゃいました笑

 

以上、藤枝市シティプロモーション動画についての感想でした。

 

 

地方創生も5Gで!

どうも、みっちゃんです!

 

僕はiphone7を5年間使い続けているのですがこの寒い季節は全くいじらなくても充電が1%になっています

 

そのうえモバイルバッテリーも持っていませんからね、、、

「LINEだけできればいいじゃん」とか言ってたら、そのLINEを開く前に携帯が終わっちゃってます笑

 

 

そんな僕が今日紹介する記事がこちら

↓  ↓  ↓

www.sankei.com

 

中村産業学園とQ T n e tが地方創生に関する包括連携協定を締結しました。

 

それぞれの企業の説明を簡単にすると

 

中村産業学園九州産業大学九州産業大学造形短期大学部を運営する学校法人です。

 

そしてQ T n e tは通信回線サービスやICTに関する課題を解決するソリューションサービスを提供している会社です。

 

では、この二つの企業が提携を結んで何をするのか。

一言でまとめると

5Gで地方創生しよう

ってことです

 

文理総合大学であり、幅広い母体を持つ九産大にインターネット回線に特化したQ T n e tが5Gや人工知能といった専門分野を提供して様々な領域で地域活性しようということですね

 

具体的にこの協定を結んだ後は

 

ローカル5Gネットワークを九産大キャンパスに構築し、文理芸融合の総合大学の特色を活かして、スポーツや芸術分野での利用も含めた幅広い視野で5G時代の新たなサービス創出について共同研究*を始めています。

 本協定の下、5G の共同研究をはじめ、人工知能に関する共同講義の開講、脳波・知覚認知データなど科学的アプローチを活用したeスポーツ振興に関する取り組み、リカレント教育地域活性化イベントの共同開催など、広範な分野で連携し、地域創生に貢献して参ります。

とのこと。

 

Q T n e tが持っている専門知識が幅広い分野の母体を持つ九産大というフィルターを通すことで様々な活動に生かされる。互いの強みをいかした協定と言えるでしょう。

 

首都圏大学生、地方創生を学び始める

ちょうど1週間前、首都圏でも雪遊びができるくらいに雪が積もりましたね!

 

ここまで積もるのは数年ぶりだったので、首都圏生まれ首都圏育ちの僕は

張り切って3段雪だるまを作ってしまいました笑

 

(横を通る学校帰りの小学生に「あの兄ちゃん、一人でスゲー」って言われて少し恥ずかしかったですが笑)

 

 

ブログ初投稿なのに自己紹介が遅れました、みっちゃんです。

 

現在、大学1年生。2022年の抱負は「自分の収益で扶養控除を超えること」

 

これからよろしくお願いします!

 

 

そんな僕のこのブログでの発信内容はズバリ、、、

「地方創生」

 

「お前、冒頭で首都圏出身って言ってただろ。何が地方創生だ」

と思う方がいるかもしれません。

 

わかります。ツッコミたくなりますよね。

でも聞いてください。

 

僕が大学生になり、地方出身の知り合いが増えて思ったのが、

地方ってなんかスゲーってことです

 

「近くに山があってよくツーリングをしていた」

「スキー場がすぐそこにあって、大学の授業を聴きながらスキーをしていた」

「同じ青森県なのに津軽の人がなに言ってるかわからねぇ」

などなど、、、

 

雪が降るだけではしゃぐような僕にとって新鮮なものが地方にはあふれていたのです。

 

ただ、地方は問題を抱えていることも少なくありません。

そこに対して様々な地方団体や企業が対策を打ち出しています。

 

そこで!!!

首都圏出身、いわば第三者の僕がそれらを自分なりに咀嚼し、発信することに価値があるのではないか、、、

そう思い、このブログを始めました。

 

ライティングの技術、知識、その他諸々、、、今の僕に足りないものはたくさんありますが、これからもこのブログを読み続けていただければ幸いです。

 

これからも当ブログをよろしくお願いします!